どうも寅治郎トライです。
今日はですね、近年の私のラジオ機材環境を正しく語らせていただきたいなぁと思っております。
【~2015年】
2015年より前の私のラジオ環境を申し上げると、以前ブログにも上げたんですが、私はそもそも地方住まいで深夜ラジオ好き。夜起きてる生活サイクルでしたので、高感度ラジオを使って中央の芸人さんのやる深夜ラジオを越境受信で聞いていました。正確に言うと、夜中に深夜ラジオをICレコーダー兼ミュージックプレイヤーに録音して、録れ々々の音源を朝方ランニングのお供として聞いていた、というものでした。もちろんランニングでなくとも、夜中家にいたワケですから、録音しながら部屋で聞いてるなんてこともありました。radikoエリアフリーには加入していましたが、高感度ラジオ中心にラジオライフを送っておりました。
(高感度ラジオ×ICレコーダー兼ミュージックプレイヤー/同時間帯の番組などもあったため3台でまわしておりました。)
↓ 参考資料/高感度ラジオとは ↓
www.tradgellow.com
【2015年~】
ところが2015年からは、生活サイクルが変わり、夜中家を開けるような生活になります。それまではリアルタイムで深夜ラジオを録音していたのですが、夜中に家を開けるため、予約録音機能の無い高感度ラジオは使用できなくなってしまいました。この状態は自分にとって由々しき事態ではありながらも、ラジオを諦めるという選択肢はなく、どうにかして合法的に中央の深夜ラジオを聞きたい、と思索を重ねた末、radikoolというPCでラジオ録音できるフリーソフトに辿り着きました。これがradikoolとの出会いで、今日までradikoolを使わせてもらっています。今ではラジオの機材環境が100%!radiko&radikoolに依存するようになってしまったため、高感度ラジオ達は引退状態にあります。引退した高感度ラジオ達は現在、部屋のオブジェになり、かつてのラジオ狂時代の生き字引として存在しています。何かしらの非常時の活躍もあるでしょう。
【radikool】
radikoolは無料でありながらとても優秀なソフトです。radikoプレミアムのエリアフリーに対応しているため、全国のラジオ録音が可能となるラジオ好きには神存在的な機能を持ちます。もちろん録音音源は音楽ファイルに生成されるため、自前のミュージックプレイヤーに入れて外で聞くこともできます。しかし私のPCが古いからかも知れませんが繊細な側面もあったりします故、時にトラブルに見舞われたりします。私の使用環境においての話ですが、トラブルと対策を纏めました。ぜひご覧下さい。
↓
www.tradgellow.com
とまあ軽く私のラジオ機材の変遷をさらって見ました。どうか皆様も良きラジオライフが送れるよう心から願っております。
【May The radioz be with you!】

OLYMPUS ICレコーダー Voice Trek VN-5500 シルバー
- メディア: エレクトロニクス
↓ こちらもどうぞ ↓
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com