どうも寅治郎トライです。
スタート!自然薯。
【自然薯2024始動ッ!】
つーわけで2024年も03月に入りましたので恒例のアレをやって行かなきゃなーと思っております。そう、アレとは『自然薯ダイアリー2024』でございます。毎年4月後半に種芋を植えているのに「03月じゃちょっと早いんじゃないの?」という声も聞こえて来そうですが、そこはやはり早め早めでやれば何かトラブルか想定外のことが起こっても対応できる、つってね。毎年04月に入っても「まだいいや」「まだいいや」って感じでしたが2024は一念発起。『時間を制する者が自然薯を制す』みたいな?
【押し寄せる物価高の影響】
んなワケで03月前半くらいからでしょうか、ホームセンターに足繁く通ってはどのメーカーの種芋がいいのか、新しいメーカーは参入していないのかなどを吟味しておりました。するとあることに気が付きます。なんと、これまで大体1袋5本入りだった自然薯が1袋3本だったり4本だったりしている!「何じゃソリャ!」と、もちろん店員に向かって怒号を張り上げました。心の中で。去年の正確な値段は忘れましたが、どのメーカーの値段も心なし微増しているような気がしております。世は物価高と言われておりますが、ついに自然薯界隈にも物価高の波が押し寄せて来たということでしょうね。そんなんしながら03月は2024年の自然薯プランなどを練りながら過ごしておりましただ。
【実はもっと早くから】
とか言いながらも実は、01月くらいから走らせていたプランもあったりしました。それは『市販の食品として販売されている短形自然薯は、土に植えれば発芽するのか?試してみよう』というプラン。私の住んでいる地域では短形自然薯などスーパーには売っておらず、ファーマーズマーケットなどに売っています。01月中でしたかファーマーズマーケットで短形自然薯を購入。2024年は、ホームセンターに売っている自然薯の種芋以外でもトライしてみようと企んでいるのです。
【御神酒と塩】
あと2024年は日当たりの研究と称してちょっとだけ木を切ろうと思っております。私は山っぽい所でやっているので山の神?の逆鱗に触れないように御神酒や塩を買ってお供えしようと思っております。ちゃんとした作法とかはわからないんですが、一応私の気持ちということでこんな感じのモノを買ってみたした。これをお供えして、自然の恵をいただくことにお許しを願うということでございます。塩はAmazonで購入。Amazon何でもあるやん!
果てさて『自然薯ダイアリー2024』今年はどうなる!?
↓ こちらもどうか ↓
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com