寅治郎トライのラジオブログ

   ~ All My Writing Is A Gas♪ Gas♪ Gas♪ ~

「ロケット団の定例ラジオ」ラジオ感想文

どうも寅治郎トライです。

売れて欲しいな〜

ロケット団の定例ラジオ】
こちらはニッポン放送で土曜日のお昼にやっているラジオ番組です。パーソナリティはロケット団ロケット団とはポケモンに出てくる悪の犯罪組織ではなく、倉本剛さん・三浦昌朗さんから成るグレープカンパニー所属のお笑い芸人・ベテランの漫才コンビです。普段は寄席の出番が多く、寄席での漫才を中心に活動しているらしい。漫才の腕は折り紙付きで、放送作家高田文夫先生激推しの漫才コンビでもあります。なのでラジオのトークも寄席周辺からのモノが多いのが印象的です。寄席での師匠勢やお客さんにはたまにちょっとアレな方がいるらしく、その辺のドドドディープな人々の複雑怪奇な人間模様が炸裂するトークが最高に面白いです。


【ラジオの御縁】
実を言うと私は地方住まいで、お笑いライブやらお笑い寄席とは無縁な生き方をしていた者だったのですが、数年前にふとした時にラジオでロケット団のお二人が漫才をしていたのを聞いてロケット団に興味を持ち『ロケット団の定例ラジオ』に辿り着きました。そのラジオでお二人が披露していた漫才は、とある悪いお薬でお縄になったミュージャンをいじるといった内容のモノでした。私が驚いたのはラジオ番組がミュージャンのお縄の報道がされてすぐの生放送だったのにも関わらず、お二人は漫才のネタに上手く組み入れていたことです。そのミュージャンの名前をただ脈絡無く叫ぶような取り入れ方ではなく、しっかり漫才の設定やスジには絡めつつのイジりだったので、寄席芸人の腕に感動してしまったのです。寄席芸人って仕事早いなと。あとお薬はダメだなと。どんなときも歯スカスカなんだろうなと。

(スカスカ)




【モサナー】
そんな寄席感バリバリの漫才よろしくのお二人の掛け合いを『ロケット団の定例ラジオ』では聞くことができます。そして番組を支えるリスナーを、寄席の常連を猛者と呼んでいることから由来し、『モサナー』と呼んでいます。『モサナー』は年齢層が高めらしいのですが、その分投稿には人生経験が滲み出ているのか、面白の中にも哀愁や皮肉が込められていたりして、深夜ラジオとも違ったラジオ感がしています。よく芸人さんがTV仕事の裏で起こった出来事をトークするラジオ番組があったりはしますが、寄席感があったり寄席の裏話もラジオ的に有りだなぁ思えるのです。普段ライブや寄席に縁遠いような人間も寄席の空気が知れて楽しめたりします。

【了】



↓ こちらもどうか ↓
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com