寅治郎トライのラジオブログ

   ~ All My Writing Is A Gas♪ Gas♪ Gas♪ ~

「農のミライ」ラジオ感想文

どうも寅治郎トライです。

農はアグリと読みます。

【農のミライ】
こちらはラジオNIKKEI第1第2で放送されているラジオ番組です。出演は日本経済新聞吉田忠則さん、杉本晶子さん、案内役山口清香さん。内容はというと番組名が示す通り、従来型の農業ではなくミライ型の農業に関するあれやこれやを取材しそれを放送する番組であります。それ故に農業界隈の未来にフォーカスした知見や論考が多く見られるのが番組のトーンになっております。とりあげる話題は慣行農業・有機農業・自然栽培・酪農・農協・農政・補助金・食料安全保障・フードロスなど様々。それらを旧思考に陥らないような視点で見ていきます。
 また番組は、ラジオ放送・ポッドキャストによるノーカット版・NOTEによるテキスト版・エックスなど広く展開し、放送にのみ留まる従来型のラジオではなく、ミライ的なラジオ、まさに『ラジオのミライ』をスタイルにしているようです。


【ミライの農とは?】
ミライの農業を語る上で欠かせないのは、昨今隆盛のネットツール・デジタルツール。番組でもネットとデジタルの恩恵を農業で活かす取り組みなど紹介されることが多いです。イメージ的に農業はネット・デジタルの思い通りにいかないようなジャンルにも見えますが、現代テクノロジーはさにあらず。今は農業分野でも「ネットで◯◯できるようになっている。」なんて聞きますよね。ネットツールやデジタルツールはもはや、若者の遊び道具などではない所まで来てしまったのですね。もちろんそれだけで全ての農業問題が解決するわけではありませんから、別途、泥に塗れて雨に打たれて少しずつ前に進むような覚悟と胆力があってのネットツール・デジタルツールになるのでしょうけど。




【深夜ラジオ好きが?】
そこで疑問を持つのが「なぜ貴様がこのラジオ番組を聞いているのか?」ということだと思います。このブログで私はよくお笑い芸人さんの深夜ラジオを取り上げていて、私自身、何年もお笑い芸人さんのラジオばかり聞いてきた人間で、実を言うとこれまで農の世界に無関心で生きて来た者でございます。そんな私のような人間でもヒョンなことがきっかけで家庭菜園をするようになって、ヒョンなきっかけで『農のミライ』に辿り着きその内容に聞き入るようになったのです。つまりは食とか農の問題は本質的に『今現在、無関係であるような人間でもいずれ向き合わなくてはいけない、無関心で居られるなくなる問題』なのではないでしょうか。夜中起きててド下ネタにケタケタ笑って朝方に寝るような、非人間的生活を謳歌する深夜ラジオ好きですら、食や農に向き合わなくてはならない瞬間が人生にはあったりするのです。
【了】



↓ こちらもどうか ↓
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com
www.tradgellow.com