読書感想文
どうも寅治郎トライです。読書感想文を剛腕で書きます。 【日本改造計画】 こちらの本は、政治家・小沢一郎さんによる著作です。1993年に発売され、ベストセラーにもなった本です。規制緩和、軍隊の正式な保持、などの政策を掲げ、『日本を普通の国する』と…
どうも寅治郎トライです。感想文工船で読書感想文を搾取したいです。 【蟹工船】 こちらは作家・小林多喜二さんによる小説です。大正時代・昭和時代の資本家と労働者の問題をテーマにした内容で、プロレタリート文学の最高峰と言われる作品です。初出しは192…
どうも寅治郎トライです。読書感想文を証券化します。 【金融大崩壊 ~「アメリカ金融帝国」の終焉~】 この本はエコノミスト水野和夫さんによる著作です。テレビなどにも出演されたりしている方です。2008年のアメリカ発の金融危機・リーマンショックの詳細…
どうも寅治郎トライです。読書感想文で日銭を稼いでみたいです。 【苦役列車】 こちらは作家・西村賢太さんによる小説です。2011年の芥川賞を受賞した作品としても有名で、記憶が曖昧で申し訳ないですが確か当時「風俗で3Pする直前に芥川賞受賞の知らせが来…
どうも寅治郎トライです。読書感想文を残し、恋人は行ってしまった。 【はるかリフレイン】 こちらは伊藤伸平さん作による漫画です。1997、8年頃に進研ゼミ系のなんかの情報誌に連載していたそうです。漫画では高校生が主人公なのですが、媒体が進研ゼミとい…
どうも寅治郎トライです。熱帯夜・寝れずに次の日・眠たいや。 【鐘が鳴る島】 こちらは村上龍さんによる短編小説です。『悲しき熱帯』という短編集に収められています。『悲しき熱帯』は文字通り、熱帯地域が設定になっていて、俗に言う西洋文明に染まって…
どうも寅治郎トライです。読書感想文のお時間です。あるいは。 【我らの時代のフォークロア-高度資本主義前史】 こちらは作家・村上春樹さんによる著作の短編小説です。『TVピープル』という短編集に収められている作品です。『処女』を巡り、若い男女のす…
どうも寅治郎トライです。読書感想文のお時間です。やれやれ。 【午後の最後の芝生】 こちらは作家・村上春樹さんによる著作で『中国行きのスロウ・ボート』というタイトルの短編集の中に収められた小説です。この小説は、キャラの核心を湿っぽい自分語りで…
どうも寅治郎トライです。読書感想文の剰余価値はありません。 【資本論の核心】 こちらは、作家・元外務省主任分析官の佐藤優さんの著作です。内容の構成はちょいと複雑で、カール・マルクスの『資本論』を研究した経済学者・宇野弘蔵さんによる著作『経済…
どうも寅治郎トライです。読書感想文工学で無限の富みを得たいです。 【金融工学 マネーゲームの魔術】 こちらは経済学者の吉本佳生さんによる著作です。『魔術』という言葉を冠した本のタイトルですが決して、えげつない富みを生む金融商品が紹介されている…
どうも寅治郎トライです。ラリパッパ読書感想文です。 【限りなく透明に近いブルー】 こちらの作品は、作家・村上龍さんによるデビュー作の小説です。1976年の芥川賞を受章した作品としても有名です。小説では、60年代末~70年代初頭の若者がドラッグ、セッ…
どうも寅治郎トライです。元気一杯ッ!寅治郎ちゃんッ! 【明るい夜に出かけて】 こちらは作家・佐藤多佳子さんによる小説です。小説内では、深夜ラジオが設定の一つになっていて『アルコ&ピースのオールナイトニッポン』を中心に、近年の深夜ラジオ界隈、…
どうも寅治郎トライてす。私はコソソメスープを好みます。 【コンビニ人間】 こちらは作家・村田沙耶香さんの著作になります。この作品で芥川賞を受賞したので世間でも広く知られている作品かと思われます。『コンビニ店員であることに自我と社会性を覚えた…
どうも寅治郎トライです。読書感想文は2時間では書けません。 【経済ニュースが2時間でわかる本】 この本は、カネカネ大好き昨今の資本主義社会で飛び交う経済ニュースを解説した通俗本になります。2002年の本ですが、経済の基礎は学べる本になっています。…
どうも寅治郎トライです。読者感想文のカリスマ講師ですwww 【カリスマ受験講師 細野真宏の経済のニュースがよくわかる本~日本経済編~】 こちらは、細野真宏さんによる著作です。日本の経済構造を分かり安く、丁寧に解説しております。円高、円安はどうど…
どうも寅治郎トライです。読書感想文を搾取されています。 【資本論の世界】 こちらは内田義彦さんによる著作です。世に有名なカール・マルクスの『資本論』の解説、補佐テキストの主旨を持つ本です。資本主義を考察した本が『資本論』で、『資本論』を考察…
どうも寅治郎トライです。読書感想文で不正を暴く! 【めちゃくちゃわかるよ!金融】 こちらの本はダイヤモンド社取締役の坪井賢一さんによる著作です。タイトルの通り、世の中に存在する金融なるものを丁寧に解説しております。リボ払いからクレジットカー…
どうも寅治郎トライです。同情するなら読書感想文を批判しないでくれ! 【路地裏の資本主義】 こちらの本は、実業家・文筆家の平川克美さんによる著作です。金融資本主義やグローバル競争などの、何年も前から現代社会に蔓延る前のめりが過ぎる経済活動に疑…
どうも寅治郎トライです。カネにひれ伏したいけどそんな話が降ってきた事は一度もない! 【地下経済~この国を動かしている本当のカネの流れ~】 こちらは作家・宮崎学さんの著作です。宮崎さんはヤ×ザの息子として生まれて土建屋・地上屋などもやっていた方…
どうも寅治郎ドルイです。マネーの『寅』へのオファーはありません。 【「お金」で読み解く世界史】 こちらの本は、紀元前、古代、あたりから近代の始まり辺りまでの世界史をなぞりつつ、時代時代の『貨幣史』『流通史』などを纏めた内容になっております。…
どうも寅治郎トライです。得意技は、産経新聞でひっ叩いてからの大外刈です。 【せんせい~わたくし山崎拓自民党幹事長の愛人でございました~】 この本は自民党で副総裁や幹事長を勤めた政治家・山崎拓氏の愛人をしていたとされる女性・山田かな子さんの著…
どうも寅治郎トライです。エロティック読書感想文だーッ! 【ロリータ桃色日記】 こちらは作家・吉野純雄さんによる官能小説です。1989年の出版です。ネットで軽く調べて見ますと、吉野純雄さんはロリータ設定の小説を得意にしている方で、こちらの『ロリー…
どうも寅治郎トライです。スノビズムのエスタブリッシュメントがスポイルした日本の文脈をサバイブしてドクショカンソーブン化して『ドンチュノー』している。 【69 sixty nine 】 こちらは作家・村上龍さんの、半自伝的小説でごさいます。主に高校生の頃の…
どうも寅治郎トライです。フリスクを23錠、読書感想文のために飲もう。 【灰色のダイエットコカコーラ】 この本は佐藤友哉さんの長編小説になります。世の中の『普通の価値観』にコミットを見いだせず、犯罪行為をも辞さない、ワナビー気質の強い若者と、そ…
どうも寅治郎トライです。必殺技は産経新聞でひっ叩いてからの大外刈です。 【YKK秘録】 この本はYKKの一角を担った自民党元幹事長・自民党元副総裁の山崎拓さんの著作です。YKKとは『90年代、山崎拓さんと小泉純一郎氏、加藤紘一氏とが一緒に組んだ自民党内…
どうも寅治郎トライです。ブログも色々、読書感想文も色々であります。 【実録小泉外交】 こちらの本は、小泉元総理の総理時代に首席総理秘書官をやっておられた飯島勲さんの著作です。飯島さんは小泉政権時に、小泉氏の行った外遊先にほとんど同伴したそう…
どうも寅治郎トライです。構造改革無くして読書感想文なし! 【小泉官邸秘録】 こちらの本は、小泉元総理の総理時代に首席総理秘書官をやっておられた飯島勲さんの著作です。小泉氏が総理になる以前から、小泉事務所の秘書として仕事をしておられました。秘…
どうも寅治郎トライです。「フランケンシュタインは怪物ではなく博士の名前なんだよ」と知識アピールするとウザがれます。 【フランケンシュタイン】 この本はメアリー・シェリーちゃんが18歳の頃に書いた小説です(JK作家だ!)。1818年の出版だそうです。そ…
どうも寅治郎トライです。皆さん、情報ですかーーっ!情報があれば何でもできる! 【情報・戦略論ノート】 この本は外交官、外交評論家で活躍された岡崎久彦さんの著作です。岡崎さんは外務省でも情報畑が長かったそうで、情報と軍事・戦略の関係と重要性を…
どうも寅治郎トライです。人の世の万年野党をやっています。 【政権奪取論~強い野党の作り方~】 この本は、元大阪府知事・元大阪市長・日本維新の会の始祖である、橋下徹さんの著作です。タイトルと表紙の写真の感じから、激アツで右々しい絶叫スローガン…